![]() そもそもが胡散臭いのに『自称』が付くことで怪しさ倍増の『自称・占い師』や『自称・霊媒師』。 元の肩書きとのギャップが有り過ぎて、胡散臭いより何より「いやいや、ウソなんでしょ?」と疑ってしまう『自称・会社役員』や『自称・大学教授』『自称・ 資産家』。胡散臭いとか言う以前に『自称』である意味がわからない『自称・無職』や『自称・家事手伝い』。 そして、一見シュッとして格好良さそうな横文字の職業『コンサルタント』『ファイナンシャルプランナー』『フードコーディネーター』『パティシエ』『システムエンジニア』『コラムニスト』『スタントマン』『マジシャン』…。どんな横文字の職業も『自称』が付いた途端に、この上なく胡散臭い肩書きになってし まう…。 そう思って考えてみると、これって他人事ではない…。万が一、僕が何かしら犯罪をやらかした場合はどうなるんだろう? と思うとゾッとする。『自称・グラフィックデザイナー』って、とんでもなく胡散臭いじゃないか !? これはいけない…。まじめに、まじめに生きて行こうと思います…。 #
by ajicoba
| 2012-03-23 18:23
| エッセイ
![]() きっと僕は血眼になって、いろんな人にその出来事を話すだろう。そして「どうせクジラか何かの見間違いでしょ?」とか「はいはい、そうですか」とか何とか軽くあしらわれる。たとえ誰一人信じてくれなくても、自分だけの真実として、グッと堪えることができれば良いんだけど、きっとそうはいかない…。「本当だと証明してやる!」そう決心した僕は、ネッシーのような生き物を勝手に『コバッシー』なんて呼び始めて、家族も友人も仕事も顧みず、私財をも投げ打って『コバッシー』の捕獲に、人生の全てを捧げてしまうことになる…。 どんなに社会的地位のある堅実な人だろうと『金星人』とか『ツチノコ』とか言い出した時点で、もうダメな気がするのに、まして僕みたいな根無し草が『コバッシー』なんて言い出したらどうなるのか? 考えただけで恐ろしい…。 たとえ若いうちは「家族のため、生活のため」と自分に言い聞かせて、自制することができたとしても、歳を重ねるにつれ、胸に秘めたあのときの『コバッシー』が再び首をもたげる日が必ずやって来る。孫や近所の子供達を集めては言うだろう「お爺ちゃんは若いときにコバッシーを見た」と。そしてこう噂される「小林さんのお爺ちゃんもいよいよだ」と…。 未確認生物なんて見てしまったがために、こんなにも酷い目に遭う。だからどうかお願いします。『ネッシー』も『金星人』も『ツチノコ』も『イエティ』も『ヒバゴン』も『チュパカブラ』も僕の前には決して現れないでおくれ。 #
by ajicoba
| 2012-03-07 16:35
| エッセイ
![]() 友人の集まりっていうフランクな場だし、何より相手は外国の人なので、どうせなら呼びやすく覚えてもらいやすいように、ファーストネームで自己紹介したいところ。だけど、そもそも僕のことを『ノリ』という下の名前で呼ぶ友人・知人は一人もいない…。『コバ』『コバヤン』もしくは『小林くん』『小林さん』である。それを相手が外国の人だからって、急に「Hi I'm NORI !」なんて言うのは、なかなかにこっ恥ずかしいものがある…。周りの友人に「一回も『NORI』なんて呼ばれたことないじゃん…」って思われるかも知れないし、後々の談笑のひととき、外国の人にも「コイツさっき『NORI』って名乗ったくせに『コバヤン』って呼ばれてるじゃん…」って思われるかも知れない…。だからと言って「I'm KOBA !」や「I'm KOBAYAN !」って言うのにも、結構な勇気が必要だし、「I'm コバヤァシィ」なんて「パイナポォ」と同じくらい恥ずかしい…。 なので、いつも「Nice to meet you 小林です…」って、もはや「カールスモーキー石井です…」みたいな、何だかよくわからない自己紹介になってしまう…。下の名前がそのままニックネームになっている人がモノ凄く羨ましい、グローバル社会の今日この頃。 #
by ajicoba
| 2012-02-21 19:26
| エッセイ
![]() そんなとき、家にあった『家庭の医学』的な本をパラパラと見ていたら、育児関連のページから、この文字が目に飛び込んできた。『赤ちゃんの咳・ゼロゼロ』。育児経験もないので、世の中に『ゼロゼロ』なんて擬音・擬態語があることすら知らなかったし、喉に違和感がある今じゃなかったら「なに? ゼロゼロってなに? 怖い怖い怖いッ、ゼロゼロ怖いッ」ってなっていたと思うけれど、今回ばかりは目からウロコ。まさに僕は『ゼロゼロ』しています。 まぁ『ゼロゼロ』は少し気管が炎症をおこしている程のことらしいので、これで一安心なんだけど、『ゼロゼロ』が軽い症状の表現なのに、『シクシク』が胃ガンや大腸ガンの可能性アリって、何だか違和感あるなぁ。『シクシク』じゃ検査にも行かないよ。もっと怖〜いのにしてくれないと…。いっそ、医学会の顧問にジョジョの荒木先生でも招いて、擬音・擬態語の改革をすれば良いのに。胃が『ウジュルウジュル』したら、すぐ病院に行くでしょ? #
by ajicoba
| 2012-02-02 15:13
| エッセイ
![]() どこの親戚にも必ず一人は、皆から『サトちゃん』ってな具合に『ちゃん』までを含めたニックネームで呼ばれているオジサンがいたりするもの。そして、大抵そういうオジサンに限って、少々ヤンチャな風貌で、どういう関係の親戚なのか謎だったりする…。幼少の頃は「サトちゃん、サトちゃん」なんて言っては、よく遊んでもらっていたらしいのだが、時の流れとは恐いもので『サトちゃん』は、とっくにヤンチャなオジサンを通り越して、すっかりオジイサンに突入している…。そんな人を『サトちゃん』などと『ちゃん付け』で呼べるだろうか? こちらとしても、もう大人になったんだから、年上の人、目上の人は、きちんと『○○さん』と呼ばなくてはいけない身の上である。でも、そうは言うものの、昔は親しみを込めて『サトちゃん』と呼んでいた人を急に畏まって『○○さん』って呼ぶことにも、些かの違和感があるし、それ以前に『○○さん』と名前で呼ぼうにも『サトちゃん』が『サトルさん』なのか『サトシさん』なのか、或は『サトウさん』なのかを僕は一度も聞かされないまま、いまに至っている…。一体、何と呼べば良いのだろうか? さぁ、困った…。 『サトちゃん』の『ちゃん』に抵抗があるんだから、『ちゃん』を『さん』に換えてみようか?とも思うけれど、『サトちゃん』と『サトさん』では、もはや全くの別人物になってしまうような気がする…。親戚一同が「サトさんって誰?」って、変な空気になっちゃうかも知れないし、下手したら「シャチョサンって誰?」って、もっと変な空気になっちゃうかも知れない…。 まぁ、あれこれと悩んだ末『サトちゃんさん』っていう、もう正解なんだか不正解なんだか、何だかよくわからない呼び方になってしまう…。そろそろ、親にちゃんと家系図を描いてもらおう。 #
by ajicoba
| 2012-01-07 03:45
| エッセイ
|
カテゴリ
全体つぶやき エッセイ オシゴト モノコト 食コト 日記 以前の記事
2012年 03月2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 07月 2006年 12月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 リンク
アジコバのデザイン事務所
二ビットデザイン 築山有城.com 感想日記 登り内荘 YUKI LOG DANCE DANCE DANCE うみうし部 antique kimono COROMO 琉球ゲストハウス 鶴見荘 英会話カフェ Long Island Cafe 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||